『鉄道ファン図書館』は,株式会社交友社が刊行している月刊『鉄道ファン』の絶版本(バックナンバー)を閲覧できるサービスです.月額396円(税込)で読み放題です.バックナンバーは現在 648 冊を公開中です.
会員登録をしなくても……
●「年別に見る」から調べれば,絶版バックナンバー全冊の表紙とおもな記事名をご覧いただけます.さらに,公開済み月号の詳細な目次もご覧になれます.
●記事検索をご利用いただけます.
●「年別に見る」から調べれば,絶版バックナンバー全冊の表紙とおもな記事名をご覧いただけます.さらに,公開済み月号の詳細な目次もご覧になれます.
●記事検索をご利用いただけます.

年別に見る
会員登録をしなくても……
●「年別に見る」から調べれば,絶版バックナンバー全冊の表紙とおもな記事名をご覧いただけます.さらに,公開済み月号の詳細な目次もご覧になれます.
●記事検索をご利用いただけます.
●「年別に見る」から調べれば,絶版バックナンバー全冊の表紙とおもな記事名をご覧いただけます.さらに,公開済み月号の詳細な目次もご覧になれます.
●記事検索をご利用いただけます.
公開中の号
お知らせ
いつも『鉄道ファン図書館』をご利用下さりありがとうございます。
今月も,次のとおり新たな書を公開しました.
■2月1日新規公開分のご案内■
・『鉄道ファン』バックナンバー6冊.
1月から毎月の公開冊数が変わりました.
1~7月…毎月6冊
8~10月…毎月4冊
11・12月…各2冊
2024年1月以降は1冊ずつ
「鉄道ファン」印刷版最新号とはちょうど5年差をもって公開を続けてまいります.
今月は2014年11月号から2015年4月号までの6冊を新たに公開いたしました.
【刊行順】6冊=2014年11月号~2015年4月号
・本誌以外の絶版本
『東海道新幹線工事誌 名古屋幹線工事局編』800頁~897頁
第8章 電気「第5節 信号」~第9章 事務「第5節 経理」
※3月1日公開分にて,全頁の収録が完了する見込みです.
■新規公開分のトピックス
○[特集]
東海道新幹線50周年記念特集❷(2014.11)
北陸新幹線開業で変わる在来線(2014.12)
大手私鉄10年間の車両のうごき(2015.1)
新幹線最前線2015(2015.2)
トワイライト&北斗星の四半世紀(2015.3)
JR通勤電車最新事情(2015.4)
○[新車ガイド]
箱根登山鉄道3000形(2014.11)
E129系(2015.1)
E233系8000番台(2015.2)
仙台市交2000系/227系(2015.3)
○[乗車インプレッション]
キロ40形「伊予灘ものがたり」/しなの鉄道「ろくもん」(2014.11)
箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」(2015.1)
W7系(2015.4)
○[注目記事]
大井川鐵道きかんしゃトーマス現る(2014.11)
H5系いよいよ北海道へ(2014.12)
北越急行“はくたか”の時代/広島発 国鉄形電車の最新事情(2015.2)
北の大地を駈け抜けた711系/クモル145系(2015.3)
北陸新幹線(長野—金沢間)建設工事の概要と路線紹介/
さよなら「山スカ」115系/さらば北海道の貨物用DD51(2015.4)
○[グラフ]
2014 第38回鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト(2015.1)
○[海外]
ジャカルタの205系(2014.11)
イノトランス2014開催(2014.12)
Eurostar e320デビュー/オーストリア国鉄310形蒸機(2015.3)
トルコの高速鉄道(2015.4)
○[付図]
新幹線年表(2014.11)
鉄道ファン2014年7~12月号さくいん(2015.1)
広島発 国鉄形電車の最新事情 編成図(2015.2)
○[折込みポスター]
EF81並び・EF81 81(2014.12)
○[形式図]
箱根登山鉄道3000形/とれいゆ[M2・M1・M2c](2014.11)
E129系[Mc・Mc'・M・M'](2015.1)
E233系8000番台[M・M'・Tc'](2015.2)
227系[Mc・M'c・M']/仙台市交2000系[Mc1・M1](2015.3)
HB-E210系[2両](2015.4)
○[付録]
新幹線イラスト名鑑[別冊](2014.11)
鉄道ファン2015Diary(2014.12)
2015年メモカレンダー(2015.1)
2015年車両メモカレンダー/JR車両のデータバンク 2014年上半期[綴込み](2015.2)
■本誌以外の新規公開コンテンツ
○東海道新幹線工事誌 名古屋幹線工事局編
昭和40(1965)年3月31日に日本国有鉄道(国鉄)岐阜工事局が発行した,東海道新幹線の名古屋工事局管内の記録書です.新所原の南方にある境川から西,関ヶ原トンネルまでの工区について詳述されています.非売品.
今月は,第8章 電気「第5節 信号」~第9章 事務「第5節 経理」を公開しました.3月1日公開分にて,全頁の収録が完了する見込みです.
日ごろより『鉄道ファン図書館』(https://railf-library.jp/)のご利用,まことにありがとうございます.
おかげさまで本図書館は,2018年9月の本格オープンから,鉄道ファン誌バックナンバー毎月12冊とすでに絶版となった交友社発行図書を順次公開してきました.オープンから4年強を経た現在,公開したバックナンバー総冊数は本誌624冊(通巻624号まで公開済み)を数え,また,絶版図書の閲覧可能数も着実に増え,壮大なアーカイブとしてその資料をご活用いただけるコンテンツに成長いたしました.ここにあらためて,ご入会いただいている皆さまに感謝申し上げる次第です.
さて,「鉄道ファン図書館」はさらに,これからも鉄道史を語る上で欠かせない文字どおりのアーカイブとして継続してまいりますが,バックナンバーが600冊を越えたことを機に毎月の新規公開数の見直しをいたします.
これは,今のまま続けると絶版本をWEB公開するとの本コンテンツの開設意図から外れて、弊社在庫に追いついてしまうことを避けるためとなります.
現状の予定では,2023年1月から新規公開数を徐々に減じ,2024年1月からは毎月1冊ずつ公開とします.鉄道ファン誌の印刷版最新号とは,ちょうど5年の差をもって公開を進めていくことになります.
具体的には,次のスケジュールを予定しています.
2022年12月1日公開 新規公開12冊
2023年01月1日~07月1日公開 毎月6冊(7ヵ月間)
2023年08月1日~10月1日公開 毎月4冊(3ヵ月間)
2023年11月1日,12月1日公開 毎月2冊(2ヵ月間)
2024年01月1日~ 毎月1冊公開
毎月の新規公開冊数は減じることとなりますが,閲覧可能数は月々増加し資料価値も向上,すでに公開されている鉄道ファン誌や絶版図書をご活用いただける機会はますます増えて行くことと考えております.月額396円(税込)もそのまま変更はありません.
今後とも「鉄道ファン図書館」へのご愛顧のほど,何卒よろしくお願い申し上げます.