メールマガジン

2025-10-01

【鉄道ファン図書館】10月新規公開図書等のお知らせ


いつも『鉄道ファン図書館』をご利用下さり,ありがとうございます.
10月1日の新規公開内容をお知らせ致します。

●10月1日新規公開分のご案内

◆新コンテンツ◆
【編集部イチオシの記事・連載】を公開しました!
バックナンバーから選りすぐりの記事または連載をピックアップして,毎月いずれかの1本以上を取り上げていくコーナーです.創刊当初の「古典」から最新の一編まで,全国津々浦々,さらに洋の東西を問わず公開済みの700冊あまりを縦覧,編集部がとくに推薦する興味深い記事を本項で紹介していきます.
 https://railf-library.jp/user/pickup/

■鉄道ファン2020年12月号
今月公開の「鉄道ファン2020年12月号」の見どころと,すでに公開済みの誌面から注目記事をピックアップいたしました.

□この記事に注目!
特集は2020年3月号の「ユ」に続いて,荷物車の「ニ」をテーマに取り上げました.さまざまな形態が存在する奥深いカテゴリーで,まさに注目に値する特集と言えましょう.なお,「ニ」の付く車両としてはJR西日本のマニ50 2257が最後の1両として在籍していましたが,2023年度に廃車となり,JRの「二」は全廃となりました.
 https://railf-library.jp/user/content/epubview?name=rf2020_12&index=2

□公開済みのバックナンバーから
1982年10月号では「荷物列車」特集,郵便車を含めた車両解説も行なっています.荷物・郵便列車はJR化を前に前後して廃止となることから,本記録が現役列車をとらえた最後の記録です.
 https://railf-library.jp/user/content/epubview?name=rf1982_10&index=10

■本誌以外の絶版本
「国鉄 取扱基準規程」内「線路及び信号保安」にて巻末の図表を公開することで,完全収録となりました.
 https://railf-library.jp/user/content/ttview?name=ssa
 昭和54年当時に国鉄第一種鉄道学園の講師だった方々による著書で,初版発行昭和54年3月30日の第9版平成12年4月1日発行分です.鉄道現場向けの資料ですが,鉄道趣味をするうえで知っておくとよい基礎知識を,解説図付きで分かりやすく記しています.
 次回からは新たな絶版本を収録開始予定です.

◆編集後記◆
◇トップ画面の検索キーワードに,年月(1984年7月号ならば198407)を入れると,その月号が一発で出てきます.たいへん便利な機能です.ぜひご活用ください.(だ)
◇過去の膨大な記事が読める『鉄道ファン図書館』ですが,何を読んで良いのか…と途方に暮れていませんか?そんな方が,存分に楽めるようにと【編集部のイチオシ】コンテンツを作りました.気になるお勧め記事や連載をみつけて,秋の夜長にご覧下さい.(ひ)