メールマガジン

2024-12-01

【鉄道ファン図書館】12月新規公開図書のお知らせ


■12月1日新規公開分のご案内
★鉄道ファン2020年2月号
今月公開の「鉄道ファン2020年2月号」の見どころと,すでに公開済みの誌面から注目記事をピックアップいたしました.

■この記事に注目!
巻頭特集は1月号に続き,485系の全形式を解説するその後編.今回の2月号では,国鉄末期からJR初期にかけての短編成化および,その後に生まれたジョイフルトレインなどの改造車を一覧します.ほかには,JR北海道が発表した「単独では維持困難とする路線」を概観する連載も今回から4回にわたり収録,当時は札沼線の新十津川廃止前でしたが,その後の現在までの経過を踏まえてその実状をご覧いただくと,状況がよくわかります.
 https://railf-library.jp/user/content/epubview?name=rf2020_02

■公開済みのバックナンバーから
2024年11・12月号でご案内した近鉄8A系では,新たな転換式クロス・ロングシートを搭載,すでに営業運用にも就いています.こうした転換シートは今でこそ実用化されましたが,1970年代の国鉄でも旧形車の改造で各種試験が行なわれたものでした.1972年10月号では「国電のアコモデーション改造」と題し,旧形電車のクハ79929を用い,急行兼用通勤車として運用するべく,クロス・ロングシート転換を可能とする改造車の事例が掲載されています.国鉄でこうした車両が一般化されていれば,その後のJRでも車両の有りようが変化していたかもしれません.
https://dev.railf-library.jp/user/content/epubview?name=rf1972_10

◆編集後記◆
◇いよいよ12月に入りました.今年も1年間,鉄道ファン図書館へのご愛顧のほど,ありがとうございました.2024年も残すところあと1ヵ月,編集部も気を抜かず,年末年始進行号の作業を継続します.(だ)
◇今月公開した2020年2月号の表紙をみて,ハッとしました。近鉄「ひのとり」です.同車がデビューするタイミングでコロナ禍となり,経験したことのない閉塞感を感じました.あれから5年が経ったのですね.良いお年をお迎え下さい.(ひ)