メールマガジン
2023-09-01
【鉄道ファン図書館】9月新規公開図書のお知らせ
■9月1日新規公開分のご案内
今月公開の「鉄道ファン」バックナンバー(2018年3月号~6月号)の見どころと,すでに公開済みの誌面から注目記事をピックアップいたしました.
■この記事に注目!
本誌では,他には見られない専門用語(界磁添加励磁,VVVFインバータなど)がごく当たり前のように用いられていますが,今回ご紹介する記事には,そんな難しい言葉を操れる本誌読者でも聞いたことのない名称が出てきます.2018年6月号に収録の「鉄道車両用塗料の話」をぜひご覧ください.ここでは鉄道塗料の話,…青15号やクリーム色4号(これも一般には通じにくい名称ですが)ではなく,さらにその上を行き,塗料そのものの原材料から,アクリルシリコン樹脂,アクリルウレタン樹脂,フタル酸などという名称を含めて解説が行なわれています.少しばかり頭の体操になるかもしれません.
■公開済みのバックナンバー
2018年6月号では小田急複々線化,GSEの営業運転開始などの機をとらえ小田急を特集いたしました.その中には,小田急OBでロマンスカーの開発に携わった生方良雄氏のコメントを掲載いたしましたが,その生方氏ご自身が執筆された歴代ロマンスカーにまつわる記事を今回はご案内いたします.1977年3月号の特集付帯記事として収録したのが「小田急ロマンスカー物語」で,戦後すぐの時代からNSEに至る,今見れば「前史」として扱われる内容が,本論として記述されています.何よりも生方氏ご本人がいずれにも関わったというのが,この記事のもっとも貴重なところと言えましょう.
■本誌以外の新規公開コンテンツ
『近代 客貨車の構造と理論』は,国鉄の東鉄運転部客貨車課が編著,交友社が昭和41年10月10日に初版を刊行した書の,昭和47年6月15日 改訂増補第4版です.同書の下記項目を今月公開しました.
「第3編 ブレーキ装置」内
第4章 電磁自動空気ブレーキ・第5章 ブレーキ理論 314-381頁
https://railf-library.jp/user/home/ttlist?cat=12
編集後記
◇東海道新幹線の車内販売が取り止めに…というニュースが部内でも話題になりました.スジャータのアイスクリームが…残念という声もありましたが,ビールやコーヒーという定番こそ,十分に意味があったと思うのですが…う〜ん,残念です.(だ)
◇踏切を横切る電車、その周りに人…という写真が公開されています。愛知県犬山市に隣接する扶桑町の古民家「川田家住宅」の企画展です。昭和32年に廃車となった電車を学校の図書館にするため、人力で運んだときの写真だそうです。https://www.kawatakejuutaku.org/post/夏休み企画第2弾!(ひ)