メールマガジン
2021-07-01
【鉄道ファン図書館】6月新規公開図書のお知らせ
いつも『鉄道ファン図書館』(https://railf-library.jp/)をご利用下さりありがとうございます.
7月1日に,以下のバックナンバーを公開しましたのでお知らせします.
■7月1日新規公開分のご案内
創刊号から順に公開する「国鉄月号順」は1982年3~8月号の6冊,JR化後の各号を順に公開する「JR月号順」は1999年11・12月号,2000年2・4~6月号の6冊,合計12冊です.
■この記事に注目!
(国鉄月号順)
近年の電車は,もはやVVVFインバータ制御が標準で,今ではその制御素子に最新の技術を用いるなど,誌面の解説記事はより難しくなってきました.このVVVFインバータ制御の端緒,日本で最初に採り入れたのが,熊本市電の8200形でした.今回は同車の新車ガイド(1982年8月号)に注目してみましょう.やはり難しい言葉が並んでいますが,特徴でもある三相かご形誘導電動機という言葉は,ここから始まったものです.できるだけ仕組みをかみ砕いて説明された新車ガイドとなっているので,ぜひ当記事をご覧ください.
(JR月号順)
20世紀最後の月号…というと大げさですが,1999年12月号では「特急電車の20世紀」と題して国鉄特急の特集を組みました.この中でとくに注目したいのは,今や本誌の看板記事でもある[新車ガイド]の手法で,「こだま形」と呼ばれた20系および,151系の紹介記事を作成したことにあります.形式概要に始まり制御方法,車内設備,運行計画さらには諸元表から形式図まで,当時の国鉄担当者(執筆者)になりきって記事を作成.運転室や機器,室内などの珍しい写真も多数掲載いたしました.解説の目線が現在形で進められていることにも注目してください.
■本誌以外の新規公開コンテンツ
○国鉄車両配置表'82 前半
「国鉄車両配置表」の1982(昭和57)年版の前半を収録しました.機関車と電車の大半です.
直流の機関区にはEF15が,非電化区間にはDD13が多く配属されています.さらに高崎にEF12,立川にED16,瀬野にEF59などの懐かしい形式も見られます.
※詳しくは『鉄道ファン図書館』トップページ右側にある「お知らせ」をご覧下さい。
―編集後記―
◇JR月号順はいよいよ2000年代に入りました.しかし,それも20年あまり前のことなんですね.(だ)
◇今月は,東京2020オリンピックが開幕するようです.開催に賛否両論があるほか,会場を入れるかどうかについても国民の意見が分かれています.1964年の東京オリンピックでは,国民あげて熱狂した記憶がありますが…(ひ)