メールマガジン
2020-05-01
【鉄道ファン図書館】5月新規公開図書のお知らせ
■5月1日新規公開分のご案内
創刊号から順に公開する6冊「国鉄月号順」は1972年半ばの3~8月号,また,JR化後の各号を順に公開する6冊「JR月号順」は1989年から1990年にかけての各号となります.
■国鉄月号順のトピックス
「SLブーム」はいよいよカウントダウンへ.見どころはなんといっても1972年3月号巻頭の折込みグラフ「梅小路に勢揃い」です.現在の京都博物館・梅小路蒸気機関車庫に保存される以前の各号機を含め,さまざまな号機が居並ぶシーンは真剣そのもの,現場の緊張感が伝わる一枚です.また,各月号ともに巻頭には,全国各地で活躍してきた代表的な蒸機形式を取り上げ,それぞれの記録といたしました.一方で,特急形電車183系,寝台客車14系,京成AE形などの新車ガイドも収録,各車誕生に至るいきさつ,今後の期待が込められた記事には,タイムカプセルを開けた時のような感覚が得られます.すでに50年近く前の出来事が,鮮やかによみがえります.
■JR月号順のトピックス
1989年後半から90年前半にかけて,JRで言うならば2年目に突入するころの6冊です.当時,巻頭特集はJRの話題が中心でしたが,そのような中にあって,90年4月号の近鉄特集は注目と言えましょう.関西圏を中心に路線網を持つ近鉄特急に焦点を当て,本誌としても大阪エリアのみを取り上げることは異例でした.21000系「アーバンライナー」が誕生したことに合わせた特集テーマで,近鉄特急のバラエティーとその歴史をつぶさに伝える内容は,ご当地ファンから大好評をいただきました.ちょうど本誌最新号の2020年6月号では,80000系「ひのとり」を含めた特集としているので,これと合わせてその後の近鉄特急の進展も知ることができます.
■「交友社 鉄道図書館」からの移植コンテンツ
○[国鉄 取扱基準規程] > [運転取扱基準規程 昭和39年12月運達第33号]
交友社が発行した書籍で,昭和60年8月29日改訂の第35版を収録しました.
運転取扱基準に加えて,運転保安設備基準の規定や車両称号基準規程なども掲載されているほか,参考資料として「鉄道気象告知板の形状、塗色等」「踏切の種別と細種別」などもついています.
○[辞典・事典 類] > [目で見て分かる 鉄道常識事典]
昭和41年に交友社が発刊した,国鉄の鉄道学園向け参考書です.巻頭に「国鉄は45万人に近い従業員が,」の一文があるところからも,時代が感じられます.写真と図面を多く用いて,鉄道用語を分かりやすく解説していて,今日でも鉄道の理解に役立つ一冊です.利用にあたっては,巻末の「さく引」を活用することをお勧めします.